内部結露って?

今日は久しぶりにからっと晴れてますね。
外に出たいですが、事務所に引きこもっています・・・。


先日の表面結露の話しに続いて
今日は内部結露についてです。

表面結露のはガラスの表面に触れた湿気を含んだ空気が、
冷やされることによって、
空気の含める量の水が減ってしまい
結果あふれた水がガラスを濡らしているという話しでしたが、
内部結露とはなんでしょう?

空気は温度の高いところから低いところへ移動します。
湿度もまた同じで、高いところから低いところへ移動します。

暖められた空気は
温度の低い方へ流れていくのですが、
それが窓ガラスであれば湿気は(水の分子)通り抜けることができません。
ただ、壁などに使う石膏ボードや断熱材の種類によっては、湿気は壁の中に入り込んでしまいます。
壁の中は外部に近づくほどに、外気の寒い温度に近づいていきます。
だんだん壁に入り込んだ室内の空気は外気の温度に下がる中で、
表面結露の時と同じように、空気の含める量の水が減って
あふれたときに、壁の中で結露してしまうんですね。

正直これは壁の中で起きてしまうので、
ぱっと見わかりません。

窓の結露でも、ジメジメさせ続ければ、
窓の周りの木部や、床などを痛めてしまうのでやっかいですが、
壁の中は大事な柱や土台といった構造材が
ジメジメによって、カビを発生させたり、腐らせてしまうという
もっとやっかいな事なんです。

これを防ぐには・・・。
・室内の湿度を下げる。
  表面結露の時とおなじですね。
・壁の中に室内の湿気を入れない工夫。
  防湿のためのフィルムをはったり
  湿気を通さない断熱材を使うなど
・もし湿気が入ったら速やかに外部に出るようにする。
  外壁面に空気を通してあげて湿気の移動を促進させます。
 
 ざっくり言うとこんな感じです。

さて、内部結露は冬だけか?というと
実は夏もあるんですね!!
これは、逆転結露といわれています。

こちらもなかなかやっかいなので
次回のお題にしたいと思います。



昨日のホームページ8人って・・・・。
ホームページも直さないといけませんね。
↓ご覧になってください。
-エコ住宅で地震に強い家(注文住宅) - 埼玉県川口市の工務店